障がいのある方やそのご家族が、地域で安心して生活していくためには、さまざまな制度やサービスの活用が不可欠です。とはいえ、「何から始めればよいかわからない」「どんなサービスがあるの?」と悩む方も少なくありません。そんなときに頼りになるのが「相談支援事業所」です。
相談支援事業所の役割とは?
相談支援事業所は、障がいのある方やそのご家族からの相談に応じ、必要な情報提供や助言を行うとともに、その人に合った福祉サービスの利用計画(サービス等利用計画)を作成する機関です。主に以下のような支援を行っています。
- サービス等利用計画の作成・見直し
- 相談対応(生活・就労・福祉制度に関することなど)
- 地域との連携(医療機関、学校、就労支援機関など)
- 利用者の意思を尊重した支援(本人中心の支援)
どんなときに相談できるの?
例えば、以下のようなケースでご相談いただけます。
- 「障がい福祉サービスを利用したいが、手続きがわからない」
- 「一人暮らしを始めたいけれど、不安がある」
- 「子どもの将来について早めに考えておきたい」
- 「グループホームや就労先を探している」
障がいの種類や年齢に関わらず、どんな小さな悩みでもお気軽にご相談いただけます。
相談は無料・秘密厳守
相談支援事業所のサービスは原則無料です。また、ご相談内容は秘密厳守で対応しますので、安心してご利用いただけます。
あなたの「こうありたい」を一緒に考えます
相談支援事業所は、障がいのある方一人ひとりが望む生活に向かって進んでいけるよう、寄り添いながらサポートする“伴走者”です。どんな暮らしをしたいか、どんな支援が必要か、一緒に考えていきましょう。
あのね相談支援事業所ってどんな事業所なの?

あのね相談支援事業所は大阪府茨木市にある相談支援事業所です。
相談支援専門員1名と事務員1名で日々業務を行っています。
2名体制ですが、相談者様やその家族様を含め和気あいあいしています。
障がいをお持ちの方を後押しし同行し、手を引く支援を致します。
「あのね・・・」って気軽に声をかけていただけるような事業所を目指します。
そのため、相談者目線での相談に対する姿勢をいつも心がけています。
相談支援専門員は相談者のところへ訪問するため、事業所を不在にしていることがあります。
直接事業所に訪問される方は、事前に連絡してください。
事業所名:あのね障害者相談支援事業所
住所:大阪府茨木市舟木町17-35
電話番号:072‐638‐0567
FAX:072-638-0577
この記事へのコメントはありません。